Splinterlands(スプラン)のGUILD(ギルド)機能について説明します。ギルドはメンバ全員で建物を建設し、ギルドバトルを戦って報酬を得ることができます。
ギルド画面の見方
メンバー目線・オーナー目線で、それぞれの機能を使い方を説明します。
機能 | メンバー目線 | オーナー目線 |
ABOUT | ギルド参加・運営ルールを確認する | ギルドメンバの募集要項やメンバへ伝言する |
MEMBERS | 同僚の情報を見る(あまり用途がない) | 参加希望者情報を見たり、メンバーを昇進させたり、強制退出させる |
TAVERN | メンバー間でコミュニケーションする | |
BUILDINGS | 建物をレベルアップさせるためにDEC奉納する | |
BRAWL | ギルドバトルに参加する | ギルドバトルに参加したり、エントリー者を強制的に外す |
2021年10月時点ではオーナーや役職者に対して、特別な恩恵はありません。
ギルドに参加するメリット・デメリット
メリット
- ランク戦の勝利時に獲得するDEC量が増える
- SHOPで安くアイテムを買える
- 今後ガバナンストークン(外部サイト)を稼げるかも
ギルドを大きく、建物を育てていくことでメリットが大きくなるので、頑張っていきたいですね。
デメリット
- DECを寄付する必要があるかも
- ギルド戦に毎回参加しないといけないかも
- たくさんのコミュニケーションを必要とするかも
- 戦力外追放されるかも
上記で語尾に「かも」を付けているのは、ギルドによって条件が異なるからです。
前述の通り、自分に合ったギルドを見つけましょう。ギルド活動が億劫になり、ゲームを楽しめなくなったら、元も子もないですからね。
ギルドに参加する方法
ギルド一覧画面で、探していきます。
以下2つのフィルタを活用すると良いです。
- All Types
- Open:誰でも参加できるが、すぐに埋まる
- By Request:参加希望を出し、ギルドオーナーが承認すれば参加できる
- Invite Only:オファーをもらわないと参加できない
- All Languages:使っている言語でフィルタ
希望のギルドが見つかったら、着目すべきことは2点です。
- 参加条件の確認
- 「ABOUT」ところに参加条件を書いていることが多いです。例えば「毎週100DECを寄附してください」とか。
- 自分の条件に合ったギルドを選びましょう。
- 建物レベルの確認
- 「BUILDINGS」のところでHALL、LODGE、ARENA、BARRACKS、STOREのレベルを確認しましょう。
ギルドオーナーは「貢献してくれる方に入って欲しい」と考えているはず。建物レベルが高いと恩恵も大きいですが、しっかり貢献しなければなりません。
管理人
色々なところにリクエストを出しておくのがオススメ!空きが出たら入れるかも。
ギルドのBUILDINGS(建物)
ギルドの建物には、ギルドメンバー上限数を増やすHALL(ホール)、メンバー個々人にメリットがあるLODGE(山小屋)、ギルドバトルに関係するARENA(アリーナ)・BARRACKS(兵舎)・STORE(ストア)があります。
▼ギルド建物の種類や効果を知ることができます。

ギルドのBRAWL(ギルドバトル)
ギルドバトルに参加することでCROWNSやMERITSという報酬を得られます。2021年10月時点ではSPS報酬はありませんが、今後実装されると思われます。
▼ギルドバトルとは何か?ギルドバトルのやり方を知ることができます。
