Snipe(スナイプ)の特徴
Snipeは2列目以降の魔法攻撃・遠距離攻撃・攻撃できないモンスターを攻撃できます。
例1
- 近接モンスター
- 魔法モンスター
- 魔法モンスター
- 遠距離モンスター
→最初は2を狙い、2を倒したら3を、3を倒したら4を狙う。
例2
- 近接モンスター
- 近接モンスター
- 魔法モンスター
- 近接モンスター
→最初は3を狙う。3を倒したら、2列目以降に近接攻撃以外のモンスターが不在なので、1を狙う。
例3
- 近接モンスター
- 近接&遠距離モンスター
- 遠距離モンスター
→最初は2を狙い、2を倒したら3を狙う。
Snipe(スナイプ)の使い方
最前列だけでなく最後列にSneakケア用の壁役モンスターを配置し、真ん中に守りたいモンスターを配置することが多いです。そんな時、Snipeは真ん中にいるモンスターを最初に狙ってくれるので便利。
そして攻撃バフするかSnipe持ちモンスターを複数入れて、狙った敵を1ターンで倒すと良いです。
敵のSnipeを警戒するなら、2列目にShieldやReturn Fire持ちの魔法攻撃・遠距離攻撃・攻撃なしモンスターを配置すると良いでしょう。
Snipe(スナイプ)持ちの代表的なカード
低レベルでもSnipeを習得しているモンスターは多く、ブロンズリーグから活躍するアビリティです。
名前 | Element | マナ | 習得Lv |
FIRE BEETLE | Fire | 3 | 1 |
CHILD OF THE FOREST | Earth | 3 | 1 |
TWISTED JESTER | Death | 4 | 1 |
CENTAUR | Neutral | 4 | 1 |
▼その他アビリティの説明は「アビリティ一覧」をどうぞ。
