Silenced Summoners(サイレンスドサモナーズ)の特徴
サモナーはバフ・デバフ、アビリティ付与できないルールです。以下を意識しながら、デッキ編成していきたいです。
- できるだけ低コストのサモナーを選択する(例:4コストより3コストのサモナーが良い)
- Dragonサモナーを選択すれば、モンスター選択の幅が広がる(例:WaterとDragonで同じ3コストなら、Dragonを選ぶべし)
Silenced Summoners(サイレンスドサモナーズ)の戦い方
モンスターの強さだけで競うことになるため、与えられたマナの範囲で最も強い編成を出すのが攻略法です。低マナバトルではDeath、高マナバトルではWaterが強かったりします。
シンプルなルールだからこそ、モンスターのレベル差や配置順で差がつきやすいですし、もう片方のバトルルールが色濃くなります。
なおブロンズリーグで上位を目指したい方は、本ルール以外でも重宝する2コストのエピックサモナーはオススメです。エピックサモナーLv2を使用することで、レアモンスターのレベル上限は「2」ではなく「3」になるためです。詳しくは「カードのレベル上げ」をどうぞ。

相性の良いサモナー
JARLAX THE UNDEAD
低コストバトルが強いDeathの2コストサモナーは、本ルールだけでなく低マナバトルで重宝します。
他にも低コストサモナーを揃えておくと有利に戦えます。
▼その他バトルルールの説明は「バトルルール一覧」をどうぞ。
