Little League(リトルリーグ)の特徴
マナコストが4以下のサモナー・モンスターを使用できるルールです。以下を意識しながら、デッキ編成していきたいです。
- 4コスト以下のサモナーカードは使用可能(Odd Ones OutやEven Stevensは全てのサモナーを使える)
- 反撃やダメージ半減アビリティを持つモンスターカードは何か
- 4コスト以下の強モンスターカードは何か
- 4コスト以下のモンスターだけを組み合わせた時の攻め方
Little League(リトルリーグ)の戦い方
攻撃方法を考える際、相手がどのように守ってきそうか考えたいです。相手の編成を考える上で、反撃アビリティ(Magic Reflect・Return Fire・Amplify)やダメージ半減アビリティ(Shield・Void)を把握しておきたいです。
相手の守備方法を考える例
- Earth・Lifeモンスターのみ魔法反射でき、遠距離反射できるモンスターはいない
4コスト以下の強カードは限られているため、強い編成パターンを覚えておくと良いでしょう。相手の編成を読んで、それに勝てる編成を出すジャンケンになりがちです。
管理人
私は現在38パターンを用意しています。シルバーリーグのトッププレイヤーは、50パターンも用意しているとのことです。
相性の良いサモナー
MYLOR CROWLING
MYLORのThornsに加え、FAILED SUMMONERを最前列に配置し、近接・魔法攻撃モンスターに強い編成にするのが鉄板です。
SELENIA SKY
先ほど紹介したMYLOR編成(ThornsとMagic Reflect)を警戒して、遠距離攻撃で攻めることが多いです。遠距離攻撃をバフできて、ドラゴンも使えるようになるSELENIAは重宝します。
LORNA SHINE
ダメージを1回だけ無効化するDivine Shieldは、低マナバトルにおいては大きなアドバンテージになります。
▼その他バトルルールの説明は「バトルルール一覧」をどうぞ。
