Armored Up(アーマードアップ)の特徴
全モンスターのアーマーを+2するルールです。
魔法攻撃やPoisonはアーマーを無視して直接体力を削れる仕様は、頭に入れておきましょう。
Armored Up(アーマードアップ)の戦い方
戦い方のコツ
- 魔法攻撃は対策されやすい
- Rustでアーマーバフを打ち消す
- アーマーバフを重ねる
以下、詳しく説明していきます。
①魔法攻撃は対策されやすい
どれだけアーマー強化されてもお構いなしの魔法攻撃モンスターで攻めることができるからこそ、魔法攻撃対策されやすいです。
Failed SummonerやPelacor ConjurerのようなMagic Reflectできるモンスター、Unicorn MustangのようなVoid持ちモンスターを、最前列に配置するのが一般的です。
Failed Summoner | Pelacor Conjurer | Unicorn Mustang |
![]() | ![]() | ![]() |
複数のSneak持ちモンスターで最後列から倒したり、Yodin Zakuを用いて前列からBlast遠距離攻撃することが多いです。
管理人
「アーマーには魔法攻撃が有利だから魔法攻撃で攻める」というシンプルな思考は読まれやすいということ!
②Rustでアーマーバフを打ち消す
Rustで本バトルルールによるアーマーバフを打ち消すと、敵モンスターの体力を削りやすくなります。
ブロンズリーグ・シルバーリーグではRustを習得するモンスターは少ないので、無理してRust持ちモンスターを採用しなくても良さそうです。
Noa the Just | Sporcerer | Scavo Technomancer |
![]() | ![]() | ![]() |
③アーマーバフを重ねる
Rustによるバフ打ち消しを見越して、アーマーバフできるサモナーやProtect持ちモンスターを採用し、アーマーバフを重ねがけすることも多いです。
特にKelya FrendulやQueen Muyceliaは汎用性が高いので、デッキに組み入れやすいです。
Kelya Frendul | Queen Mycelia |
![]() | ![]() |
▼その他バトルルールの説明は「バトルルール一覧」をどうぞ。
